- 2025.06.20
-
CHECK- お知らせ -
R7年度 宮崎市インバウンド受入体制整備事業補助金のご案内
インバウンド旅行者の利便性と満足度の向上を図るため、市内事業者等が行う受け入れ環境整備に係る費用を支援します。
【補助対象者】
以下に掲げる施設を所有し、宮崎市内の事業所等で事業を営む企業又は個人事業主
(1)食品衛生法(昭和22年法律第233号)第52条第1項の許可を受けた飲食店営業者
(2)宮崎市観光協会が認める施設
【補助対象要件】
(1)から(3)のすべてに該当する事業者
(1)市税を滞納していない者
(2)宮崎市からの指名停止措置を受けていないこと。
(3)事業者または役員に、宮崎市暴力団排除条例(平成23年条例第4号)第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団関係者がいないこと。
【対象となる事業の内容・補助金の交付額 等】
(1)補助対象事業
事業内容 | 事業詳細 |
多言語化対応 | ・施設の名称、種別及び営業案内を表示する看板等の設置 ・外国語の食事メニューの作成及び配備 ・施設をPRするための外国語パンフレットの製作及び配布 ・施設をPRするためのホームページの製作 ・外国人向けの紹介(予約)サイトへの登録 ・多言語音声翻訳システム機器の購入及び設置 ・多言語音声翻訳ソフト・アプリの導入 ・指差し会話ツールの制作 |
キャッシュレス決済の導入 | ・キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネーQRコード決済等)サービス端末の購入及び設置 |
(2)対象とならない経費
・国、県、市等で交付を受けた対象経費
・人件費、食材費、不動産購入費、施設の新設・増築・取得、施設の保守管理費、水道光熱費、家賃(保証金・共益費・地代を含む)、リース代、保険料、交際費(飲食・接待)、公租公課、その他本補助金の目的と整合性がない経費 等
【補助金額等】
補助対象事業 | 補助率 | 補助額 |
・多言語化対応 ・キャッシュレス決済 |
補助対象経費の 2分の1以内 (その額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額) |
上限額 100,000円 申請は1事業者1回に限ります |
【補助対象期間】
補助対象事業を実施する期間は、補助対象事業の決定を受けた日から着手して、事業が完了する日(令和8年2月28日)までが対象となります。補助対象事業は支払い及び納品までを当該期間内で完了する必要があります。補助交付決定前に着手した事業は補助金の対象外となります。
【募集期間】
令和7年9月30日(月) まで
※申請受付期間中でも、申請の合計額が予算額に達した場合は、受付を締め切ります。
【申請方法】
申請書類は郵送または持参にてご提出ください。
(提出先)
〒880-0811
宮崎市錦町1番10号宮崎グリーンスフィア壱番館3階
公益社団法人宮崎市観光協会 担当:野添 宛
TEL:0985-20-8658 FAX:0985-28-3614
【申請書類】
・宮崎市インバウンド受入体制整備事業補助金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書(別紙1)
・収支予算書(別紙2)
・登記事項証明書又はこれに代わるものの写し(個人事業主の場合は、直近の確定申告書の写し及び顔写真付き身分証明書の写し) ※当協会会員については提出不要です。
・事業内容や見積書等の金額が分かる資料(整備箇所の写真、整備機器のパンフレット等)
・市税の滞納がないことの証明
・当協会が必要と認める書類
【交付決定】
申請書類の内容を審査のうえ、適正であると認められる場合、交付の決定を行います。申請書類の審査は、交付申請書を受付後、随時行います。
【お問合せ】
〒880-0811
宮崎市錦町1番10号宮崎グリーンスフィア壱番館3階
公益社団法人宮崎市観光協会 担当:野添
TEL:0985-20-8658 FAX:0985-28-3614
■申請書類のダウンロード
様式第1号 交付申請書 (word) ・ (PDF)
様式第3号 変更申請書 (word) ・ (PDF)
様式第5号 実績報告書 (word) ・ (PDF)